脳神経外科・頭痛外来の特長
頭痛やめまい、しびれの症状がある場合はお気軽にご相談ください
頭痛やめまい、しびれの症状は、脳の病気が原因の可能性があります。最新の3T(テスラ)MRI検査による脳ドックでは脳の病気や原因の早期発見、認知症のリスク、早期診断に取り組んでいます。また、曜日ごとに専門の異なる脳神経外科医の診察を受診頂けます。
脳神経外科 医師 石橋敏寛
頭痛やめまい、しびれの症状は、脳の病気が原因の可能性があります。最新の3T(テスラ)MRI検査による脳ドックでは脳の病気や原因の早期発見、認知症のリスク、早期診断に取り組んでいます。また、曜日ごとに専門の異なる脳神経外科医の診察を受診頂けます。
脳神経外科 医師 石橋敏寛
3T(テスラ)MRI検査設備を導入し、一般的な1.5T(テスラ)MRIの4分の3程度の時間で、約2倍高画質・高精密な画像を描出できます。万一疾患が見つかった場合も、提携の医療機関をご紹介し、適切な治療が受けられるように体制を整えています。
※MRI検査では脳の断面画像を撮影するのに対し、MRA検査では脳の血管を立体的に抽出します。ともにMRI検査設備で実施します。
こんなお悩みは、ご相談ください
脳ドックの特長
脳ドックをおすすめする方
脳ドックでは、VSRADと呼ばれるソフトウエアを用いて、MCIやアルツハイマー型認知症発症の危険性を予測できるようになりました。最近物忘れが増えたと感じる方に受診をおすすめします。VSRADは、目視では診断が難しかった早期アルツハイマーに特徴的な、脳の内側の側頭部の萎縮を視覚的に読み取ることができます。受診者様のMRI画像と健常な脳の画像を比較し、脳の萎縮の度合いから早期アルツハイマー型認知症のリスクを診断します。
FLAIR(フレアー)
水成分を見えなくし、脳内の出血や、虚血している血液成分を強調して検査することができます。
T1WI(ティーワン強調画像)
脳の内部構造や脂肪組織、萎縮の程度など、脳全体を観察することができます。
T2*WI(ティーツースター強調画像)
脳内の出血を鋭敏に捉える撮影法で、微小な脳出血を発見することができます。
DWI(拡散強調画像)
CT検査ではわかりにくい、超急性期脳梗塞や悪性腫瘍を診断することができます。
頭部MRA
脳の血管の流れや状態を調べます。無症状の脳動脈瘤や血管の閉塞・狭窄を調べることができます。
頸部MRA
頚動脈の血管の状態を見て動脈硬化を調べることで、脳梗塞の兆候を調べることができます。
時間 | 担当医 | |
---|---|---|
月 | 16:00-18:00 | 菅、赤崎 |
火 | – | – |
水※ | 16:00-18:00 | 森、加藤 |
木 | 16:00-18:00 | 石橋 |
金 | 16:00-18:00 | 大橋 |
※水曜日の診療は第2・第4のみです。
下記のボタンから診察予約ができます。予約アプリCLINICSの画面に移動しますので、脳神経外科・頭痛外来の項目から診察予約へお進みください。
※脳神経外科、頭痛外来でよくある質問はこちらです。